2012年7月25日水曜日

省エネ建築診断士


12~13日で、パッシブハウス・ジャパン主催の省エネ建築診断士セミナーに参加してきました。住宅の省エネ性能を判断するための知識を習得するというもの。講習の後に試験があって、それに合格すると「省エネ建築診断士」の資格がもらえます。資格がほしいというわけではなくて、省エネ住宅の考え方を学びたくて参加しました。昨日試験結果の発表があり、私も無事合格していました。よかった。講師の森みわ先生、松尾和也先生とも、とても分かりやすい講義だったし、それよりなにより省エネ住宅に懸ける情熱と信念のようなものが静かに伝わってくる感動的な講義でした。懇親会に参加できなかったのが悔やまれます。
何を勉強したか。自分が設計する建物の省エネ性能がどのくらいのものなのかということを判断するための基礎知識を勉強しました。最近では、建物が使うエネルギーを計算してくれるソフト(「建もの燃費ナビ」など)も出ていますが、どういう計算をしているのかという基本的な知識は身に付けている必要があると思います。以下、まとまってませんが、今回勉強したことと、省エネ住宅に関して普段から考えていること。
一般的な住宅の場合だと、ざっとですが、使うエネルギー(一次エネルギー)の3分の1が給湯、3分の1が暖房、3分の1が家電などと言われています。夏は冷房にたくさん使ってるイメージがありますが、冷房は10%くらいと言われています。これを減らすにはどうしたらいいか。まずは、建物の断熱性能を上げることです。次に、自然の力をうまく利用することです。冬には南からの太陽光を入れ部屋を暖めるとか、夏場は日射を遮り風通しを良くして冷房に頼る日を減らすとか、太陽熱で温めたお湯をお風呂に使うとか、そういった工夫が大切です。
断熱性能が上がるともちろん光熱費が下がるのですが、それにも増して快適性が向上します。これは、今までは冷たかった壁(いくら部屋を暖めても底冷えする感覚はこのせいです)が、断熱性能が上がることで室温に近くなり、同じ室温でも体感温度がだいぶ上がります。今までは8畳くらいの狭い部屋だけを暖めて、脱衣室やトイレは寒いといった生活スタイルだったのが、エアコン1台で家全体が温かい、しかも光熱費は前より安くなった、というようなイメージです。
断熱性能アップは、新築でなくてもリフォームでも可能です。というより、これからはリフォームでも積極的に考えていく必要があると思います。「建もの燃費ナビ」というソフトを使うと(もちろん新築でも使えるソフトですが)、今住んでる家の断熱性能がどのくらいで、こうこうこういう断熱改修をすればこのくらいの性能アップが見込めます、ということが簡単にシミュレーションできます。さらには、年間の光熱費がどのくらい変化するかということもある程度正確にシミュレーションできます。今住んでる家の温熱環境シミュレーションくらいなら、営業的にサービスでやってもいいかもしれません。頼んでくれる人がいればの話だけどね。
2日間とても充実した内容でした。日本全体で使う一次エネルギーの内、4割くらいは建物(住宅やオフィスなど)で使っています。私たち設計者は、建物が使うエネルギーを減らせるような設計をする責任がある、と改めて考える2日間でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿