2010年5月25日火曜日

ティンバライズ建築展

青山のスパイラルで行われている「ティンバライズ建築展」(5月30日まで)に行ってきました。開催場所がスパイラルということもあってかたくさんの人が来ていました。建築の展覧会で、しかも「都市における木造建築の可能性」といったような比較的地味な(そう感じたのは僕だけ?)テーマなのでこの人の多さは意外でした。
展覧会の内容は、木造で耐火構造を実現するための方法(木造耐火部材のモックアップ展示など)といった基本的なことから、表参道を中心とした具体的な場所に、さまざまなビルディングタイプの木造建築物の提案まであり、とても充実した展示内容だと思います。柱・梁の木造ラーメンだけでなく、木造の折板構造や二重螺旋構造など、さまざまな構造なども提案されています。
さて、都市において木造建築を実現させるとなると、一番難しいのが耐火ということだろうと思います。都市部ではそのほとんどが準防火地域や防火地域となるため、建物の規模にもよりますが耐火建築物にすることが求められることがほとんどです。近年、地方の学校施設や福祉施設などでは木造建築物とすることが多くなってきていますが(ちなみに、長岡幼稚園は「燃え代設計」による準耐火です)、都市部でやるとなると格段にハードルが高くなり、防火地域で木造なんて最初から検討しないのが普通ではないでしょうか。しかし、今回の展覧会を見て、これからは木造も選択肢のひとつになってきそうだなと感じました。
木造は身近なようで身近でない。大規模や高層(といっても5階程度)、耐火ということになると一般的な方法では解決できないことが多いのです。鉄やコンクリートと同じように工学的な視点での技術開発が進むことは大変重要だと思います。
これに関連して、木造ということで言えば、「公共建築物木材利用促進法」が5月19日に可決されるなど、国としても木造でできるものはできるだけ木造でつくりましょうという方針が出されており(主に3階建てくらいまでの低層の公共建築物を想定しているようです)、今後具体的な木造建築への支援策などが出てくれば、地方公共団体や民間にも広まっていくような気がします。

はじめてのワイハー



アローハー。前回更新してから半年以上経ってしまいました。昨年の暮れから年度末にかけてやや忙しく、なかなか更新できませんでした。
なぜ、ハワイでもあるまいし、アローハー。と言ったのか。それはハワイに行ってきたから。「あっちこっち行ったけど、ハワイが一番いいねー」なんていう人にこれまで何人も会ったことがありますが、行ったことがない僕は「ふーん」と言うしかありませんでした。しかし、これからは「やっぱ、ハワイはいいわー」なんて言うこともできます。言わないけどね。でもまた行きたいと思いました。
さて、今回の旅行ですが、新婚旅行を兼ねるというか、ずばり新婚旅行なんですが、それと、6ヶ月になる娘も連れて行くということで、子連れでも大丈夫そうな場所はということでハワイになりました。同じホテルに5泊して、のんびりしようかという計画です。
旅行の楽しみといえば食事もそのひとつですが、おいしい食事にはあまりありつけませんでした。食事はダウンタウンのベトナム料理が一番おいしくて、しかも安かったです。でも、なぜかお酒類を置いてなくて、「飲みたきゃそこらで買ってきやがれ」と店主らしき人が言うので、近くのセブンイレブンまで行ったのですが、「身分証明書を見せてくれないと売れません」ということで売ってもらえませんでした。「ホワイ? ア、ア、アイアム、サーティシックスイヤーズオールド」って言ってもだめ。後で聞いたら、20代に見える人には一応身分証明書の提示を求めるというのがこの街のルールのようです。ビールが飲めなくて悲しかったのですが、20代に見られたということはうれしいような気もします。
その他、カヤックに乗ったり、ドライブしたり、一日買物地獄だったり、マウイ島でサトウキビ列車に乗ったり、ハレアカラ火山でパワーをもらったり、「ハワイの風気持ちいいねー」なんて言ってみたりと、意外に忙しく、ビーチでビールを飲みながら読みかけの村上春樹『1Q84 Book3』を読むなんてことはできませんでした(帰ってきてから読み終えたけど、そんなに売れる本か?って感じもしました。とくにBook3は話がなかなか展開しない。やっぱ、僕もそうですが、村上春樹はとりあえず買う、みたいな人が日本には100万人以上いるということでしょうか)。ハワイははじめてだし、ビーチでのんびりなんてわけにもいかず、あちこち行きたくなってしまいます。でも、次にハワイに行くときは、もう少しのんびりしたいと思いました。