2011年3月29日火曜日

建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム

東陽町のギャラリーA4で開催中の「八幡浜市立日土小学校と松村正恒展—木造モダニズムの可能性」を見てきました。本当は25日に予定されていた花田佳明さんと青木淳さんの講演も楽しみにしていたけど今回の大震災のためか中止ということで残念。タイトルの通り松村正恒の代表作である日土小学校に焦点が当てられています。日土小学校は2009年に改修工事が終わり保存再生工事が完成し新たな小学校として生まれ変わったということです。展示では、教室に入ったかのような感覚になる大きく引き延ばした写真や映像(明るい元気な子どもたちが駆け回っている)によって、今も日土小学校が大切に使われていることが伝わってきて感動的です。やはり建物は使われてこそ生き続けるのだということを改めて思いました。
そもそもこの展覧会をぜひ見に行こうと思ったのは、最近出版された花田佳明『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』(鹿島出版会)がとても面白かったからです。600ページ以上の分厚い本で読み出すまでに時間がかかりますが、読み出すと長編小説を読むようにすらすら進んでいけます。松村正恒という人は日本における最初のドコモモ20選の人というくらいの認識でしたが、こんなすごい人だったとは、というのが率直な感想です。モダニズム建築なんだけど、建物の自由にのびのびとした感じは本のタイトルにある「もうひとつのモダニズム」という言葉に集約されているように思いました。松村のひたすら理想の公共建築(学校や病院)を追い求める姿や、建築家としての倫理観など、地方の設計事務所で働く者としても勇気づけられます。
そういえば、こないだ、岡田湯の設備の営業さんと世間話の中でその人の出身地が八幡浜だという話になり、「日土小学校という有名な小学校がありますね」と言ったら驚いてました。日土小学校は夏休みなどに見学会もやってるようなのでぜひとも一度行ってみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿